障害者(児)福祉に関する活動

ふれあいピクニック
(村身体障害者協会と共催)

身体障害者協会会員及び家族の交流を図ることを目的に実施します。

障害者の社会参加促進事業

ボランティアの協力を得て、交流活動をしています。参加者を募集中です。

  • 紙粘土創作活動(紙粘土倶楽部)
    活動日 毎週火曜日 午前10時~午後1時
    場所  社会福祉センター(ふれあいと創造の間)
  • 障害者ふれあい事業
    室内レクリエーションや野外活動
    活動日 毎月第2土曜日 午前10時~12時
    場所  社会福祉センター他
  • スポーツサークル
    風船バレー、ボッチャ、セラピー犬との交流、指圧マッサージ、ウォーキング
    活動日 毎月第3土曜日 午後2時~4時
    場所  社会福祉センター他
障害者の社会参加促進事業
障害者の社会参加促進事業
障害者の社会参加促進事業

声の広報発行

視覚障害者の情報支援として、村広報『北中城』を朗読ボランティアがCD又はカセットテープに録音したものを民生委員が自宅に届けています。

重度の障害者(児)移送サービス

重度の障害者(児)移送サービス

在宅の重度障害者(児)の生活圏の拡大及び日常生活の支援、自立促進と社会参加を目的にリフト車両による移送サービスを実施します。

ふれあい福祉交流会
(ボッチャ大会)の開催

障害者福祉月間に因み、村民が障害者福祉月間に因み、障害をもつ方々、もたない人々が一堂に会し交流することにより、ノーマライゼーション(障害のある人も地域で普通に暮らせる社会づくり)の広がりを期し開催します。

ボッチャ大会
ボッチャ大会

障害者地域生活支援事業
(村受託事業)

障害者及び障害児が、地域で自立した日常生活又は社会生活が営むことができるよう、利用者の状況に応じた効果的な事業を実施し、地域で安心して暮らすことができる地域社会の実現に向けて事業を実施します。

  • 障害者地域活動支援センター「あざみ」の運営
    地域ゆいまーる創造館にて活動
  • コミュニケーション支援事業
    聴覚障害者への手話通訳者・手話奉仕員の派遣
  • 手話奉仕員養成講座
    入門・基礎講座
  • パソコン入門教室
  • 重度障害者在宅就労促進特別事業(パソコン講習)
  • スポーツ・レクリエーション教室開催事業
    フィットネスダンス、ヨガ、足もみ健康法、バリアフリースポーツ
  • 芸術・文化講座
    手工芸・トールペイント、カッティングアート
  • 声の広報発行事業
障害者地域生活支援事業
障害者地域生活支援事業

発達障害児理解講座の開催(3回講座)

発達障害児に関する理解を深め、地域でどのような支援が必要かについて学ぶことを目的に講座を開設する。

うつを知る講演会の開催

うつ病に関する理解を深め、地域でどのような支援が必要かについて学ぶことを目的に開催する。

特定相談支援事業の実施

障害のある方々が、地域で安心して日常生活や社会生活が送れるよう、相談支援事業を実施します。

当事業所には「行動援護従事者養成研修」、「精神障害者支援の特性と支援技法を学ぶ研修」を修了した常勤の相談支援専門員を配置しておりますので、障がい福祉サービスや支援に関することはお気軽にご相談下さい。

身体障害者協会事業への協力

新年会、身体障害者スポーツ大会、身体障害者福祉大会等。

権利擁護センター事業

判断能力の不十分な高齢者や障害者に、福祉サービスの利用に関する援助等を行うことにより、地域で安心して生活できるよう支援することを目的に事業を実施します。

北中城村権利擁護支援センターひまわりの運営

市民後見推進事業の実施

法人後見事業

判断能力が不十分な人を法律的に保護し、支えていく事業です。
本事業では、北中城村社協が成年後見人等に就任し、後見業務を行っていきます。成年後見人等として、本人に代わって契約などを行ったり、本人が行った不利益な契約を取り消したりすることができます。
すべての村民が、安心して生活を送れるよう支援することを目的に、この事業を実施します。

日常生活自立支援事業
(地域福祉権利擁護事業)

認知症、知的障害、精神障害などにより判断能力の不十分な人で、福祉サービスの利用や利用料の支払いなどの、日常生活を営む上で必要なことについて、生活支援員が訪問し、必要な支援をします。

緊急時における日常的金銭管理事業

高齢や障害のため、日常生活に困難をきたしているが、福祉サービス利用援助事業など他の社会資源の活用が困難であり、緊急に金銭管理の支援を必要としている方に対し、暫定的に日常的金銭管理の支援をします。