子ども遊び場の整備費の助成
子どもに良い遊び場を与え、心身共に健やかに育つよう、各自治会が管理する子ども遊び場の整備費用を助成します。
子どもと老人の集い (村教育委員会と共催)
第16回子どもまつり(村役場、民生委員児童委員協議会、村子ども会と共催)
児童福祉週間の行事として、ドッチボール大会、キーホルダーや牛乳パックを利用したおもちゃづくりを実施します。
ふれあい子育てサロン(民生委員児童委員協議会と共催)
子育て中のお母さんの交流、情報交換の場づくりとして6箇所でサロンを開設。民生委員、自治会、村役場職員、母子保健推進員、ボランティア、村立保育所、法人保育所の保育士等の協力により実施しています。
場 所 | 活 動 日 | 住 所 |
---|---|---|
村総合福祉センター | 毎月第1火曜日・第2金曜日 | 北中城村字仲順451 Googleマップはこちら |
和仁屋公民館 | 毎月第1金曜日 | 北中城村字和仁屋174 Googleマップはこちら |
喜舎場公民館 | 毎月第2火曜日 | 北中城村喜舎場75 Googleマップはこちら |
島袋児童館 | 毎月第3火曜日 | 北中城村島袋215 Googleマップはこちら |
島袋公民館 | 毎月第3金曜日 | 北中城村島袋102 Googleマップはこちら |
安谷屋公民館 | 毎月第4金曜日 | 北中城村安谷屋223 Googleマップはこちら |
大城公民館 | 毎月第4火曜日 | 北中城村大城86 Googleマップはこちら |
いずれも午前10時~12時 参加費(おやつ代100円)
子どもの遊び場、危険箇所の点検(民生委員児童委員協議会と共催)
民生委員と共に、村内の地域の遊び場、児童公園、危険な場所などを調査し、改善については、村役場や自治会、関係機関へ報告する活動をしています。
親子紙粘土づくり
紙粘土倶楽部のメンバーが指導者となり、小学生親子が紙粘土づくりを通じて交流を図ります。